朝日新聞社CTO室

朝日新聞社CTO室はテックファーストの技術戦略をマネジメントする組織として2024年4月に発足しました。 ここではITエンジニアの採用関連情報やテックイベント情報など、エンジニアに関わる様々な情報を発信していきます。

朝日新聞社CTO室

朝日新聞社CTO室はテックファーストの技術戦略をマネジメントする組織として2024年4月に発足しました。 ここではITエンジニアの採用関連情報やテックイベント情報など、エンジニアに関わる様々な情報を発信していきます。

マガジン

  • 朝日新聞テックフェス2024

    朝日新聞テックフェス2024(2024年11月2日開催)の採録記事です。

  • 社員紹介・インタビュー

    社員やチーム、プロジェクトの紹介記事をまとめました。

リンク

求人

  • 求人の画像

    【ICT企画部】セキュリティーエンジニア(CSIRTメンバー)

    正社員
  • 求人の画像

    【サービス開発部】テックリード/デジタル事業の内製開発

    正社員
  • 求人の画像

    【サービス開発部/ビジネス開発部】プロジェクトマネージャー

    正社員

記事一覧

やさしい日本語(アルファサード)

データジャーナリズムで切り開く新しい報道の姿

政治学専攻からエンジニア職に(入社1年目Aさん)

やさしい日本語(アルファサード)

(本記事は朝日新聞テックフェス2024のテクノロジーショーケース第1部の採録です。当日の様子はこちら↓からご覧いただけます) 森崎と申します。「やさしい日本語」とは何か、アルファサードはどんな会社か、私自身が何者かというお話をさせていただきます。先に結論を言うと、「私たちがテクノロジーでウェブを良くしていく!」これが今日伝えたいことです。私たち、というのは朝日新聞グループのみならず皆さんも含めて、そういう気持ちに少しでもなってもらえたらと思います。 私は現在アルファサード

データジャーナリズムで切り開く新しい報道の姿

(本記事は朝日新聞テックフェス2024のテクノロジーショーケース第1部の採録です。当日の様子はこちら↓からご覧いただけます) 私、記者ですがもともとはエンジニアとして入社しました。2008年に入社して5年目に、人事交流で記者の現場に出てみないかと声をかけられ、徳島総局に異動しました。行ってみたら水が合って、人に話を聞いたり記事を書いたりすることがすごく楽しくて、報道局で取材したり、またエンジニアに戻ったりと行ったり来たりを繰り返しています。エンジニアに戻った時にAI、機械学

政治学専攻からエンジニア職に(入社1年目Aさん)

こんにちは。 朝日新聞社CTO室・採用担当です。 以前、研修についての記事を公開しましたが、今回は今年度、新人研修を受講した新卒入社1年目のAさんに、現在の業務、研修の感想について話してもらいました。 2024年8月から、「朝日新聞紙面ビューアー」のiOSアプリの開発を担当しています。画面デザインの刷新や不具合の修正が主な仕事です。 私は、技術部門の社員ではマイノリティーである、文系出身です。学生時代は政治学を専攻していました。その傍ら、ゼミのウェブサイトを構築したり、個